妊婦の皆さん、出産に向けての入院準備はもう済まされていますか?
中には臨月になったら……なんて先延ばしにしている方もいるかもしれませんが、いつ産まれてくるか分からないのが赤ちゃんです!
いざそのときになって慌てないためにも早めに準備しておきたいものですよね。
でも実際問題何を用意すれば良いのか、初産婦さんは特に分からないかと思います。
そこで今回は私が入院準備バッグの中にまとめたものたちを一挙にご紹介致しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
産院で用意してもらえるものを確認
当たり前かもしれませんが、前提としてまず産院で用意してもらえるものはしっかり確認しておきましょう。
できる限り荷物は少なくしておきたいですもんね。ちなみに私の産院が用意してくれるものは以下の通りでした。
・特大ナプキン 3枚
・大ナプキン 10枚
・母乳パッド 30枚
・防水シーツ
・トコ式さらし(骨盤支持用)
・歯磨きセット
・シャンプー、トリートメント、ボディソープ
・スリッパ
・パジャマ
ここで一つポイントなのはパジャマです!パジャマと一口に言っても薄手のものかズボンも付いたものか等、気になりませんか?
ですので私は助産師さんに質問して聞きましたよ。
すると「薄めですけやすいから、羽織りを別に用意してきた方が良いかもね~」とアドバイスいただけました。
質問しなかったら知り得なかった情報だったので、皆さんも尋ねられた方が安心だと思いますよ^^
定番の必需品&忘れ物を出さない方法
産院から「ご自身で準備しておいてくださいね」と言われたものを含め、定番のもので揃えたものたちは下記の通りでした。
・産じょくショーツ 3枚
・夜用ナプキン 20枚
・授乳用ブラ 2枚
・赤ちゃん用バスタオル 2枚
・赤ちゃんの爪切り
・ガーゼハンカチ
・携帯電話の充電器
・カメラの充電器
・印鑑
・筆記用具
・スキンケア用品(化粧水、乳液、クリーム、洗顔料など)
・ヘアケア用品(ゴム、ブラシ、ヘアバンド、ヘアオイルなど)
・メイク用品(日焼け止め、ファンデーション、アイブロウなど)
・赤ちゃんの退院用の服
定番のものというと、中には「毎日使っているからバッグに入れてなんておけない!」というものもありますよね。
そんなときにオススメなのは、当日に用意して詰めるものをメモに書き起こし、バッグの目立つところに入れておくという方法です!
そうしておけば陣痛が始まった後でもメモの通り用意すればバッチリ準備できますよね。
ちなみに私がメモに書いたものは下記の通りでした。
・携帯電話
・財布
・母子手帳
・いつものポーチ(リップクリームや絆創膏を入れています)
・トコちゃんベルト&アンダー腹巻
あると便利&うっかり忘れがちなものはこちら!
次にご紹介するのはあると便利ですが、うっかり忘れがちなものたちです。
・陣痛中に使うグッズ
→テニスボール、うちわ、ストローキャップ、アロマなどですね。入院準備に頭がいっていると忘れてしまいやすいと思うので要注意です。
・パジャマ用の羽織物
→私の産院のパジャマはすけやすいということで用意しましたが、夏・冬に関わらず体温調節ができるものが
あった方が良いと思います。
・小さいバッグ
→病院内で飲み物を買いに行ったりする際、お財布や携帯電話を入れるために小さいバッグを別に用意してい
ると何かと便利だと思いますよ。
・マタニティダイアリー or 育児日記
→結構よく聞くのが「痛かったことしか覚えてない」等、お産のときの記憶を忘れてしまっていること(笑)
退院してから書こうと思っていてもバタバタして書けないかもしれないので、記憶が新しく、まだ時間にゆ
とりのある入院中に記憶を記録しておく方が良いんじゃないかな?と思います。
・メディキュット
→足がむくむとしんどいですが、お産直後だと自分でマッサージするのも体勢的にキツイと思います……。そ
んなときのことを想定してメディキュットを一組忍ばせると良いと思います!
・乳頭保護クリーム
→はじめての慣れない授乳で乳首が割けて痛かった、という体験談を良く耳にしていたので用意しました。必
要かどうかはいざなってみたいと分からないですが、あると安心ですよね。
・母乳が出やすくなるハーブティー
→私はなんとなくちゃんと母乳が出るか心配だったので、母乳の出が良くなると言われているハーブティーのティーパックも5袋ぐらい用意しました。ご参考までに銘柄を紹介すると「AMOMA」のミルクアップブレンドです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BS7P63Y/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_cf0eDbNKAM2DJ
・授乳クッション
→助産師さんがアドバイスもしてくれますが、初めての授乳はかなりしんどいと思います。授乳クッションを
事前に購入されている方は、大荷物になってはしまいますがぜひ入院中からこそ使うべきだと思います!
・円座クッション
→会陰切開の傷が痛くて座るのもままならない……という体験談も良く目にします。余裕があれば円座クッションも持っていかれるのがオススメです。
まとめ:心配性すぎるぐらいがちょうどいい。
人生で入院する機会って中々ないですし、お産ともなると何を準備したら良いか分からないと思います。
ですがいざお産!入院!となったときに慌てたり、「あれがあったらな……」と後悔するよりは、心配性すぎるぐらいがちょうどいいと思います。
ぜひ万全の準備の上、大切な一日を迎えて下さいね。